大連へ行った

先日、中国遼寧省は大連へ行ってきました。遼東半島です、下関条約とか三国干渉で習いましたね?

一般的には驚かれるところでしょうが、5人で大連に行くと言いながらも現地集合現地解散の旅程でしたので、私はまず関空へ向かいました。そこからANAの直行便で大連へ。実はこんな素直な旅程なのは私だけで、やれソウル経由だ、上海経由だ、人民鉄路だという面々です。このうち2名については、それはそれは愉快な旅程でやってきたのですが、それについては本人のブログをご覧ください。

notoya.hatenablog.com

notoya.hatenablog.com

そんなわけで私は昼すぎに大連へ到着し、2泊3日で滞在しました。現地の気温は常にマイナス。最高気温がマイナス3度、最低がマイナス10度とかそういう世界です。緯度的には酒田とかと同じぐらいなんですが寒いですね。
旅順に行こうという話もあったんですが前述のトラブルもあり、大連市街から出ませんでしたが、まったり楽しめたのでかえって良かった気もします。

 

あまり説明めいてもしょうがないので、写真を適当に貼っておきます。
f:id:aqua_161:20170127025013j:plain:w300f:id:aqua_161:20170127025030j:plain:w300
私の目的としてはこちらの路面電車です。
201路・202路の2路線が今も走っているのですが、201路はいわゆる古くからある路面電車。このような旧型車が現役ですからすごいですね。
背景は東関街という古い街並み。昨年秋に住民の立ち退きが終わり、再開発まっしぐらというところのようです。

www.youtube.com
f:id:aqua_161:20170127025253j:plain:w300f:id:aqua_161:20170127025256j:plain:w300
f:id:aqua_161:20170127025308j:plain:w300f:id:aqua_161:20170127025311j:plain:w300
それにしてもこの種の車は夜になるとより魅力的に見えます。

f:id:aqua_161:20170127030051j:plain:w500
すべて旧型車というわけではなく、低床車と混在して走っています。

f:id:aqua_161:20170127025748j:plain:w500
また、大連はトロリーバスも走っておりまして、大連駅前の通りは路面電車トロリーバスが並走するため架線が複々線になっていました。

f:id:aqua_161:20170127025948j:plain:w500
一方の202路は市街地中心部の2区間だけ路面ですが分離帯の中を走っていますし、そこから郊外は専用軌道とLRT化が済んでいる形態です。

 

ということで案の定鉄道の写真しか貼っておりませんが、その他諸々はgoogleフォトのアルバムでどうぞ。
goo.gl

 

あとこれを書いてる途中で入ってきたニュースですが、春秋が関西-大連線を飛ばすようですね。気になった方は是非訪れてみてください。
flyteam.jp

住吉詣2017

あけましておめでとうございました。今年もどうぞよろしく。
早くも7日となりまして、2017年も1週間が過ぎんとしていますが、正月気分は抜けましたでしょうか。

というわけでいつもの阪堺のあれです。今年は2日に行きました。3日も行こうかなと思ったんですが、家で寝正月となりました。

 

住吉公園駅が廃止となって初めてのお正月。
時刻表上は天王寺4分ヘッド、恵美須町12分ヘッド、浜寺は8分ヘッドということになっておりました。

気になっていたのが、これまで2箇所(住吉公園も含めると3箇所)に分散していた乗客をどう集約するのかというところでしたが、線路が剥がされ駐車場となった場所に天王寺方面への待機列が形成されていました。これまでと比べると明らかに列が長くなっていたためか、ちょくちょく特発が出されているようでした。

 

まずは最近塗装の変わった車両を。
f:id:aqua_161:20170107041051j:plain:w250f:id:aqua_161:20170107041241j:plain:w250
こちらは広告主が変わった2両。
504号はオレンジ雲+カギかけた?から。353号はさかい利晶の杜から、それぞれ変更となりました。

f:id:aqua_161:20170107041045j:plain:w250f:id:aqua_161:20170107041245j:plain:w250
こちらはデザインの変更があった2両。広告主は変わらずです。

 

古豪モ161形は162,164,166の3両が稼働してました。161号は3日だけ我天1往復したみたいですね。
f:id:aqua_161:20170107041545j:plain:w400
166号のハローキティラッピングは目立ちます。初詣に来られた皆さんもスマホを向けていました。

f:id:aqua_161:20170107041556j:plain:w400
164号もスタンプラリー期間は終わったんですが文ストのままでした。

先に書いたように列形成が変わり、これまでよく撮っていた待合室前からは列に塞がれてしまうことになり、どこで撮ろうか迷いました。
f:id:aqua_161:20170107041638j:plain:w200f:id:aqua_161:20170107041549j:plain:w300
f:id:aqua_161:20170107042317j:plain:w250f:id:aqua_161:20170107042123j:plain:w250
そんなわけで正月っぽく何枚か。

何かと変化に富んだ2016年を経てやってきた2017年。
公園発着のない正月輸送はやはり一抹の寂しさも覚えたというのが正直なところですが、住吉~我孫子道にいれば走っている車両を一通り撮れるのは楽になったといえるかもしれませんね。

2016年をふりかえるやつ

まだ11月ですが、どうせ12月になってから書き始めたところで眠ったままになることが目に見えているので勢いで書いて上げてしまおうと思います。などという書き出しだったのですが無事12月を迎えました。おめでとうございます。

 

いわゆるざっくり写真を貼るだけの記事です。お付き合いいただければ。

続きを読む

時間感覚

ここではお久しぶりです。
年々文章が書けなくなって下書き記事だけが無限に溜まっていくんですが、たまには書ききろうと。

大学3回生以降ぐらいから生活リズムが基本的に変わっていないもので、明け方に寝たりしてるんですが、昔こういう時間って無いも同然というか、存在してるかどうか怪しいなと思っていたなあとか。
まあまず小学生の頃の話なんですが、当時はだいたい18時から夕飯で、20時半ぐらいにお風呂に入って、上がってなんかテレビとか見るんだけど睡魔に負けて寝る、みたいな生活リズムでした。だからといって早起きもせず遅刻常習犯だったのでおまえどんだけ寝てんのって話なんですが、つまりは当時の感覚ってのは寝ると明日が来る、寝ると日付が変わる、なんですよね。

さて中学に上がって、それまで楽勝だった宿題が割と手こずるようになったわけです。ここが本当に人生の分岐点だったなあと思うんですが、そうすると今までとっくに活動停止してた23時とかにラジオをつけながら宿題をやるってことを始めるわけですね。そこで出会ったのがシスタープリンセス。それは置いといて、そんなこんなで日付変わるか変わらないかぐらいまでは起きてる生活になったわけです。

そして段々とラジオ(OBC,AMK,MBS)を聴くというのがメインになってきて、聴きながら布団に入るというふうに変わっていきまして。だけども、やっぱり0時台はかなりつらくて一生懸命最後まで番組を、たとえば0時から始まるでじこさんとかを最後まで聴こうとするんですが、ふと途中で記憶がなくなる、寝落ちしちゃう。気づくと朝5時前のオープニングが耳に流し込まれてて、ああ今夜も途中までしか覚えてないなって後悔を胸にヘッドホンを外して二度寝すると。2時台の番組まではなんとか意識が持った日もありましたが、3時台・4時台ってのはこの頃の私にとってはおおよそ存在しない時間帯なんですよね、起きてたことがまあない。もちろん、その時間にやっているはずの番組は録画されてるんですが、リアルタイムじゃない、なんかこう幻のような時間でした。

そういった感覚も、深夜にリアルタイムでテレビを見たり、ラジオのクロージングまで聴いたりすることが増えるにつれてなんとなく薄れていくんですが、それでも、徹夜とかを経験してもなお4時台ってのはなんか変な時間だなってのは大学時代まであった感覚でした。それがなくなったのは、たとえば3時台から起きて初電で出かけることが増えたりとか、卒業後ですけど夜勤をしたりだとか、特にそういう時間に外で活動することで、崩れた感じがあります。

そんなわけで、自分が経験していなかったり孤立した空間でしか経験していなかったりする時間に対する不思議な感覚って、みんな持ってるもんなんだろうかってことがちょっと気になったので書いてみました。

 

ラジオのオープニング、途中でAM KOBEっていう愛称やめて変わっちゃったんですけど、古い方が転がっていたので貼っておきます。「AM KOBE 558(ゴーゴーエイト)」って言い回しがとても懐かしい。

www.nicovideo.jp

昭和26年の国鉄路線図

少し前に転がり込んできた古い路線図が手元にあるのですが、スキャンしたので貼っておこうと思います。
昭和26年3月1日現在のもので、片面が全国路線図、もう片面が都市部の詳細路線図と、環状線略図というものです。

続きを読む