池田町サラダ

すごくご当地メニューっぽいですが、JR四国阿波池田駅の所在地(徳島県三好市池田町サラダ)です。
この三好市(旧池田町)はカタカナ地名がごろごろしており、カタカナでサラダって書かれてるともう食べ物にしか見えないので、元の漢字を調べてみた話をまとめておきたいと思います。

 

まず、現在の地名については三好市のサイトを、旧表記である漢字については三好郡志を参照しました。

というわけで「サラダ」を含む、三好市池田町●●の地名。

現地名 漢字
池田町イケミナミ 池南
池田町イタノ 板野
池田町ウヱノ 上野
池田町ウヱマツ 植松
池田町クヤウジ ※供養地
池田町サラダ 皿田
池田町シマ
池田町シンマチ 新町
池田町シンヤマ 新山
池田町トウゲ
池田町トウリン  
池田町ハヤシ
池田町マチ
池田町ヤサン  
池田町ヤマダ 山田
池田町ヲウトウ 大道

現地名としては「クヤウジ」「トウリン」「ヤサン」、郡志掲載の地名としては「寺ノ塔」「鍵掛」が宙に浮きました。

「ヲウトウ/大道」については、たしかに「大」という字は「ヲ」を振る字ではなく、しかも和語なので「オオ」となるべきですが、後に出てくる例からこれでよいと思いました。仮名遣いということでいえば「上野」は「ウヱノ」ではなく「ウヘノ」であり、現代仮名遣いでは「ウエノ」となる気もしますが、こちらも大雑把にこんなもんかなという印象。
そういう意味では「植松」が「ウヱマツ」となっているのは正しいですね。ワ行下一段活用ですからね、懐かしいですね。みんな古文でやったはずです。

※印の「クヤウジ」については大正2(1913)年の統計書に「供養地」の文字が出てくるのでこれ。なお、このページだとまだ漢字のように思えますが、別ページではカタカナになっていたりしますし、明治42(1909)年に内務省が出したものにサラダの文字が記されているので既に変わっていたようです。

 

さてこれで気が済んだといえば済んだのですが、住所一覧を見ていると小字の部分がカタカナ地名であふれていたので、ついでにこれについても突き合わせてみました。

続きを読む

海外旅行の話(1)

当ブログにしては珍しく続編ものをちゃんと続編として書こうとしている。褒めてほしい。いつから前後編だと錯覚していた? などという書き出しを書いてから一ヶ月が経とうとしていました。褒めなくていいです。
そんなわけで事実上ダイジェストでお送りする(前編)の続きですが、ここからシルバーウィークに行った海外旅行の話をだらだらと書いていきたいと思います。いつ終わるんだろうなってのは思ってます。がんばります。

9月19日

一か月ぶりの関空。今回は外務省謹製のスタンプ帳片手に。真っ当な空港利用者として。

続きを読む

ダイジェストでお送りする(前編)

このブログのタイトルは"triplog"なのだけども、長らくそれっぽいことを書いていないので、(前回は模型買いに行った話)ダイジェストという名の写真ぺたぺた手抜き記事をお送りしたい。色々行ってはいるんですよ、一応。
といいつつ一回で書ききる気力がないのでまずは前編ということで。 ====

8月13日

f:id:aqua_161:20151017170442j:plain:w480
f:id:aqua_161:20151017170443j:plain:w240f:id:aqua_161:20151017170444j:plain:w240
ユーフォニアムラッピングを見に大津へ。


f:id:aqua_161:20151017170446j:plain:w240f:id:aqua_161:20151017170448j:plain:w240
f:id:aqua_161:20151017170445j:plain:w240f:id:aqua_161:20151017170447j:plain:w240
ちなみに久美子がお気に入りです。すごく人間くさい。


f:id:aqua_161:20151017170533j:plain:w480
夜に大阪で懐かしのメンツと飲んでサンダバ直送。きたぐにをくれ。

8月18日

定例関空会が開催されたのでまた大阪へ。
f:id:aqua_161:20151017170534j:plain:w240f:id:aqua_161:20151017170538j:plain:w240
行く前に南海撮影。旧色7000は前の記念塗装で見ましたが、10000は初でした。


f:id:aqua_161:20151017170536j:plain:w480
f:id:aqua_161:20151017170535j:plain:w240f:id:aqua_161:20151017170537j:plain:w240
関空は相変わらず賑やかで楽しいですね。

8月23日

あいの風とやま鉄道のスタンプ集めへ。
f:id:aqua_161:20151017170539j:plain:w480
魚津駅のホームにはまだ東京新潟方面って書いてあるんだなとか。
f:id:aqua_161:20150824112049j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112050j:plain:w100
f:id:aqua_161:20150824112051j:plain:w150f:id:aqua_161:20150824112052j:plain:w150
f:id:aqua_161:20150824112053j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112054j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112055j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112056j:plain:w100
f:id:aqua_161:20150824112057j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112058j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112059j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112100j:plain:w100
f:id:aqua_161:20150824112101j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112102j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112103j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112104j:plain:w100
f:id:aqua_161:20150824112105j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112106j:plain:w100f:id:aqua_161:20150824112107j:plain:w100
スタンプ集め、1枚3円ぐらいの紙代しかかかんないしリーズナブルだからみんなやろう。楽しいぞ?


集め終わってから、そういえば富山駅の延伸部に乗ってなかったので、新富町富山駅~電気ビル前と乗って電波の入らないメイトに寄る。探しものは見つかりませんでした、つらい。
f:id:aqua_161:20151017170540j:plain:w240f:id:aqua_161:20151017170541j:plain:w240
富山駅、結構駅手前のとこに収容力があるようで。
時刻表上どうなってるかわかりませんが、たまに同時発車したりとか。見ていて飽きませんでした。

8月29日

前日に帰省して、近鉄団臨に乗車。
f:id:aqua_161:20151017170542j:plain:w480
行く前にちょうど廃止が発表された住吉公園行きを一枚。誰も撮ってなかったけどな。
f:id:aqua_161:20151017170543j:plain:w240f:id:aqua_161:20151017170544j:plain:w240
乗ったのは"かぎろひ"。今回のが鈴鹿線初入線だったらしいですね、面白いことしよる主催さすが。
f:id:aqua_161:20151017170545j:plain:w480
四日市の自由時間はあすなろう鉄道へ。実は乗ってなかったんですよね。
帰りはビール飲み放題でした。

8月30日

f:id:aqua_161:20151017170555j:plain:w480
帰りがけに話題だった寺田町に寄る。區が旧字なのがそそりますね。

9月4日

18きっぷが余ったので岐阜・長良川鉄道を乗りに。
行きがけはワープするつもりの特急が遅れるというトラブルに見舞われ、しらさぎ~ひだの乗り継ぎというブルジョアじみた真似をすることに。でもまあおかげでディーゼル特急なんて久々に。とても良いものです。
そんなこんなで予定通り美濃太田にたどり着き、レールバスに揺られること2時間で終点へ。
そういえば通過しただけでしたが、郡上八幡には中学生の頃に勉強合宿などという事実上の軟禁政策で拉致された以来ですね。あのときは持ち寄った漫画やらなんやらを宿の屋根裏的なところに放り込んで隠していたおぼえがあります。あと夜更かしが見つかったやつは随時ロビーに連行されるなどしていました。

f:id:aqua_161:20151017170546j:plain:w240f:id:aqua_161:20151017170547j:plain:w240
終点は北濃駅。よく考えたら家から車で2時間ぐらいで着く場所なのに、大回りして鉄道で8時間かけてきたわけです。趣味というのは悉くアホらしいものです。
この駅併設の店舗で使える金券をみうらから投げつけられていたのでここで使って昼ごはん。当人に間接的おごりとか言われました。

で、復路は途中の美濃市で下車。美濃市になにがあるかというと。
f:id:aqua_161:20151017170551j:plain:w480
名鉄美濃駅跡に懐かしい車両群がいまして。真ん中の線路にはモ510がいたんですが、今年度は黒野駅跡に出張中。あっちも行かないとなあと思いつつ。
f:id:aqua_161:20151017170548j:plain:w200f:id:aqua_161:20151017170550j:plain:w200f:id:aqua_161:20151017170549j:plain:w200

さすがに美濃まで伸びていた時代は知らないんだけども、いっとき岐阜市内線美濃町線に通った身としては大変懐かしい限りで。
外泊もできない時分だったので、今はなき3・3・SUNフリーで、朝一の上本町から快速急行に乗り、名古屋まで行って、そして名鉄新岐阜、みたいなことを3日連続でやっていました。若い。

f:id:aqua_161:20151017170554j:plain:w240f:id:aqua_161:20151017170553j:plain:w240
当時の写真ゴミみたいに下手くそで笑うんですけど一応貼っておきます。

美濃市から関まで移動して、そこから旧美濃町線とほぼ並走するバス路線で窓に流れる廃線跡に胸を躍らせながら岐阜駅まで。

f:id:aqua_161:20151017170552j:plain:w480
連節バスかっこいいよね。

9月9日

f:id:aqua_161:20151017171925j:plain:w480
ふらっとカーゴルクスを撮りに行く。


というわけで以上。つづくかもしれない。

氾濫するキャラクター

今日は、志摩市の話を見て色々と思いついたことを書き散らしてみたい。triplogとはなんだったのか。看板に偽りあり。嘘つきは泥棒の始まり。

さて、志摩市の話とはなんぞやという人は次の記事を。
http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20150805-OYTNT50261.htmlwww.yomiuri.co.jp

つまるところ、萌えキャラをPRのため作ったところ、モデルとなった当の海女さん達の反感を買ってしまっているということだそうだ。

市の見通しが甘かったのかなとか、署名してまでの反対することかよとかまあどっちも好きにすればいいと思うのだけれども、やはりなんでもかんでもキャラクターになるご時世であるなという話である。
少し前、キャラ化するニッポンという本がありまして。まあ読んでないので中身が関係あるのかわかんないんだけど、ふとそんなタイトルが浮かぶ感じ。

 

皆さんご存知の通り、私はアニメも見るし漫画もラノベも読むし、果てはパソコンでもスマホでもゲームをやっている程度にキャラクターにあてられて生きているのだけども、そういったことを抜きにしても、実に世の中にキャラクターで溢れているとは思う。特に今回の萌えキャラというのも、最初*1は物珍しさこそあったものの、いまや猫も杓子もという感じであるのは勘違いではないだろう。

そんな萌えキャラにも色々あると思うが、要はかわいさで勝負しているのだろうし、かわいいのは最早当たり前だと思う。じゃあかわいいのは当たり前でどうやってこのキャラ群に差異を見出すかというと、これは私の趣味によるところではストーリーである。たとえば、過去にどんなことがあったとか、家族構成はどうだとか、怒りっぽい、泣き虫、一人称はなにか、そういった設定あるいは属性、またそれらから構成される世界観もまたストーリーの一種だと思う。

どういったところが琴線に触れるかというのは人それぞれあると思うのだけど、いずれにせよ、ただかわいいだけでは埋没するのではということ。

 

今回のような地元PRキャラクター、という場合にはキャラクターを通して地元のよさを発信する役割が期待されているのだけど、ただかわいいキャラが(設定上)住んでいる街を紹介しますってだけじゃ面白くないなと思ってしまう。

だからそういったストーリーをいかに組み込むか、深堀りするかというところに注力しないとダメなのかなあと。ただ、世界観っていう意味では最初から現実世界に根ざしている*2以上、とんでもない設定を盛り込むというか、複雑な舞台装置を作りづらいという難しさがある。もちろん土地土地にドラマチックなお話があるかもしれない。
その一方でその現実世界との近さ故に現実世界へ落とし込むことがしやすいのかもしれない。そしてその世界観に触れたいがため実際にその地を訪れるのだろう。この辺はいわゆる舞台探訪の話につながりそうである。

 

だんだん頭も手も止まってきたんだけど、こういう地域PRとかについてもキャラクターの存在だけではいけないフェーズにいるんだよなっていう話、ということにしておこう。なんでも新規性と差別化だ。大変だ。そういうストーリーを求めているから二次創作というものがこれだけ盛んなのではないか、とも思うけどよくわからないのでこれ以上筆を進めない。

 

そういや萌えキャラの話で書いてきたけど、ゆるキャラにもある程度共通する話なのかもしれない。ゆるキャラあんま知らないけどね。

*1:っていつだろうな

*2:もちろん広い意味では大多数の作品がその国の一般的な価値観みたいなものに根ざしているのだけど